ようこそ、ソーシャルスタンドへ

映画「はたらく」試写会イベントレポート:鑑賞後の違和感を楽しむ、健常者と障害者というカテゴライズに疑問を投げかける映画「はたらく」。

2017年9月2日(土)に開催した映画「はたらく」試写会イベント。

以前ソーシャルスタンドのイベントに参加してくださったご縁で、監督である齋藤一男さんが今回、ソーシャルスタンドスタッフ向けに試写会を実施しました!

会場は都内某所の会議室。

はじめに映画「はたらく」を観させていただき、終演後に齋藤監督と参加者で感想を共有する、という流れでイベントを進めました。

映画「はたらく」予告編 第1弾 from ロゴスフィルム on Vimeo.

この映画は、映画監督の齋藤さんが自閉症を持つ翔平さんに新作映画「はたらく」の主演を依頼し、共に作品を作っていく作品です。この映画の不思議なところは、ドキュメンタリーとフィクションの融合のような構成になっていること。

前半は、映画の制作過程である、監督としょうへいさんと俳優たちとのやりとりをリアルに映し出したドキュメンタリー、そして後半は、実際に完成したフィクションという、2部構成になっています。

「はたらく」を見終えた私たち参加者は、齋藤さんを囲んで1人ずつ感想を述べていきました。一人一人の声に真剣に耳を傾けてられる監督の姿が印象的でした。

ドキュメンタリーとして、しょうへいさんが成長するのかと思って観ていたのですが、成長しなかった。自分自身が普通というものを振りかざして観てしまったのだなと感じました。

 

・最初は、しょうへいさんが本当に俳優として活躍できるのか? と思ってしまったが、後半完成された作品ではしょうへいさん自身も楽しそうだった。ルーティン作業ではない、何が起こるかわからないという難しさもある中で、しょうへいさん自身、楽しさを感じたのではないか。しょうへいさんの、周りを笑顔にする人柄というか、存在感というものを感じました。

 

・好きな作品だなと思って、ずっと観ていました。僕の中では、自閉症を持ったしょうへいさんと皆さんが共通の物事を成し遂げようとする疑似体験を見ている気がしました。しょうへいさんが何を思っているのかなというのをずっと追いかけていらっしゃった。(しょうへいさんは)感情の発露が違ったり、きっと一生懸命なんだろうなと思ってずっと見ていました。そういう意味での、役者としての魅力。目が離せない。

 

・しょうへいさんの貫禄、大御所感に監督も興味を持って、魅力を感じられて、信頼感を築いていらっしゃるのではないかと思いました。私の弟も自閉症なのですが、人と接するようなそぶりがないので、私自身どういうふうに接していいかわからないし、戸惑ってしまうが、自閉症にもいろいろなパターンがあると思います。これをきっかけに、自閉症の人たち自身に観てもらいたいとも思いました。どのような反応があるのか見てみたいです。

 

・わからないことがいっぱいあって、自閉症ということに対しても、知識がない。テーマの「働く」ということもよくわからない。観ていて思ったのは、しょうへいさんは、俳優でもそのままだった。一人の人間として、向き合って観れたように感じました。私は、映画を観ているだけでも、最初と最後のほうで、成長ではないですが、変化しているなと感じられました。齋藤さんとの関係性かもしれないし、普段のチラシを折るという仕事でも、変わっていくように感じております。

 

・生きがいということについて、一般的に言うと映画は、こうだというテーマがあって、出来上がっている。この映画はテーマが、結論がないまま終わってしまったことが面白い。しょうへいさんが生きている時間、日常が永遠と続いていて、どこか抜けたところとかがあって、そういう意味では商業的なものとは違って、かなりユニークなものになっているのではないかと思います。淡々と続いているのですが、しょうへいさん自身が即興をやっているのがすごい。たしかにしょうへいさんは、ルーティンに対する慣れがあるのですが、それは安心ということなのだと思います。

今回、周囲の期待に応えなければいけないというプレッシャーが、しょうへいさんの中にはあったのではないかと思います。こだわりがある、求められたことに応えないといけないということが、台本のあるお芝居だとそのプレッシャーが強くなり彼の良さがあまり出なく、即興だと、素の部分が活かされて、働き方・生き方というのが出ていたのではないかと思います。

 

・自閉症の方がなかなかいないので、どういう症状なのかということが知識としてなく、作品を観させていただいて、しょうへいさんがどのような方なのかがわからない、疑問に思ったところです。俳優として、本格的に演技をするのが難しかったと思いますが、自分よりすごいことをしていると感じました。(監督が)クリスチャンなので、キリスト教会で撮影したり、聖書のメッセージが出てきた。自分の得意分野の中で仕事をするということが大事なのかなと思います。周りが活躍している中で、活躍できないという劣等感もありますが、そういうのは違うなと思いました。その人が与えられている環境とか才能とか、自分の才能をどう使うか、その人の仕事の中で、テンションというか、得意なことが生きがいになりやすいのではないかなと思います。

 

・この映画は(監督の)齋藤さんの話なんだなと感じた。違和感があった。咀嚼ができなかった。僕が感じた違和感は、それがしょうへいさんの話のように見えるけど、齋藤さんの仮説通り、台本通りにはまらないことがあったからなのかなと思っています。

参加者の方の感想に多かったのは、作品鑑賞後に抱く「違和感」。

私はそれこそが、この映画の魅力でもあるのではないかと思います。

「福祉とはこうあるべき」という答えを提示しているのではなく、鑑賞した人それぞれに、考えるきっかけ、答えを探していくきっかけを与えてくれる映画なのです。

続く質疑応答・・・。予定時間をオーバーしてしまうほどの盛り上がりをみせます。

 

Q. しょうへいさんを主演に選んだ背景は何だったのでしょうか?

齋藤さん: 強いものが生きやすい社会。福祉に関しても、結局、目に見える形の中で出来る人が中心になってしまっているという状況があります。それっておかしいよなと思いました。だからあえてしょうへいさんを主演にしたいと感じた。彼のよくわからないところ、技術じゃないところに引き付けられる。生き様だと思っています。僕なりの俳優論です。

Q. ビジネス的な難しさは置いておいて、どのような人に見てもらいたいですか?

齋藤さん: 全ての人ではありますが、一番は、自閉症のある方の関係者や家族ですかね。

Q. 齋藤さんの映画は、純粋なアート映画だなと思いました。前衛なる、鋭敏な過激さがあるのですが、見栄えを出す、そういうものが一切ない。綺麗に削がれていて、癒しでもない。しょうへいさんの生き様というか、どのように見せようかという悩みや葛藤というか、一緒にやっていこうという醜さというか、それが見える。特に後半のフィクションシーンがわざとらしさというか醜さを感じて…。

齋藤さん:. 世間の人は、障害のある方に、かわいそうだから必要以上に干渉してくる。本当にしたいことはさせてくれない。社会正義を描いているので、これはわざとなのかな……。少しでも一般の人に見せたいということであれば、そういう違和感がすごい良く出ているというか、咀嚼できない彼を描きたかった。

 


ある福祉施設で、監督はしょうへいさんと出会いました。
その施設での現実を目の当たりにしたのです。

「健常者と障害者」というカテゴライズを生み出している社会に対し、このままでいいんですかと問いただしたい。そのために自分は何かできないのか。監督は葛藤し続けられてきました。

私はご自身の思いを素直に吐露してくださった監督の様子を見て、そう感じました。

今回の試写会イベントは、上映後に監督との意見交換を行いました。
おかげで、監督の思いを知り、さらに深く考える機会につながりました。

私は今回の試写会に参加してハッとしました。
現在の社会の在り方について、何の疑問も持っていなかったことに気づかされました。

最後に、映画「はたらく」の今後について齋藤さんに伺うと、「映画館に限らず、この映画の多様性を生かした画期的な上映スタイルを模索している」と力強く語ってくれました。

この作品が少しでも多くの方の目に留まり、監督の投げかけている疑問について、多くの人と答えを探していけことを願います。

映画「はたらく」の上映会をソーシャルスタンドにて開催します。

【9/29開催】ソーシャルスタンド #26  映画『はたらく』を見て、「障害×働く」を考える

映画「はたらく」の関連情報は以下から

映画「はたらく」を通じて見えてくること
映画「はたらく」は現在、クラウドファウンディングに挑戦中です!
自閉症の翔平さん主演!映画「はたらく」全国上映プロジェクト
https://readyfor.jp/projects/eigahataraku-ouen映画「はたらく」公式ページ
http://logosfilm.jp/free/hataraku上映情報などその他詳細はロゴスフィルムFacebookで発信中です。
ロゴスフィルムFacebookページ
http://www.facebook.com/logosfilm/

1 Comment

OliveHoshino

この映画を2度見て、素晴らしいのは分かるのに、とても難しくとても複雑で何と形容したら良いのかと悩んでしまう事がありました。
こんなにこの映画の魅力を明らかにして下さって、本当に感謝しています!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です