ソーシャルスタンド編集部にて注目している子ども食堂ネットワークのホームページがリニューアルされました。
コンテンツとしては、以下の3つになります。
まずは、あなたの近くに子ども食堂があるかどうか、確認してみませんか?
①子ども食堂で食べたいと考えている方向けのコンテンツ
「今晩のご飯はボク1人なんだ」
「お母さんがお仕事の日はお弁当を買って食べるの」
そんなとき、こどもが1人でも入れるのが“こども食堂”です。
栄養満点の温かいごはんをつくって待っているのは、
近所のおじちゃん、おばちゃん、お姉さん、お兄さんたち。そんな地域のこども食堂へ行きたい人、手伝いたい人を
結びつけるのが、私たち『こども食堂ネットワーク』です。
②子ども食堂を手伝いたい方向けのコンテンツ
こども食堂を応援してみませんか?
テレビや新聞記事でこども食堂のことを知った近所の方や食材の生産者さんから、
「何かお手伝いできることはありませんか?」
「食材を送ってもいいですか」
といったお問合せをよくいただきます。
それぞれの食堂で何が足りていないのか、下記のようにマークをつけて紹介していますので、
「これなら応援できそう」と思った方は、ぜひ、それぞれの食堂に直接お問合せください。
③子ども食堂を手伝いたい方向けのコンテンツ
【お知らせ】
こども食堂ネットワークと東京都との共催で「こども食堂のつくり方講座」を開催することになりました。
詳細や申込み方法は、東京都のサイトにあります。ご参照いただきますようお願いいたします。
子ども食堂に関心がある方は、こちらの記事もご覧頂ければ幸いです。

こども食堂を失敗させる方法とは

大学生の私がこども食堂に取り組む理由

株式会社が子ども食堂に取り組む理由:株式会社ニュートン

全国に広がるおいしい笑顔の輪!「子ども食堂」について、調べてみました。
コメントを残す