2018年3月17日に多摩地域のコミュニティビジネスを知ることが出来るイベント、“多摩コミュニティビジネスシンポジウム2018 「ライフシフト」時代 試されるまちのプロデュース力”が開催される。
主催は、多摩CBネットワーク 一般社団法人CSV開発機構。多摩地域に住んでいる、もしくは関連のある個人やNPO、企業、大学、金融機関など、さまざまな立場やセクターの人が集まっているコミュニティ。
イベントでは、ソーシャルビジネスを研究している東京外大Social Business研究会が協力をした「多摩のコミュニティビジネスの実例」が話される他、コミュニティビジネスを実践している方の話や団体のブースが出店される。
東京外大Social Business研究会が関連している過去のイベントはこちらから


参加を検討されている方は、電話での予約、または、当日会場受付での申込みが必要です。電話番号は以下になります。
TEL 042-526-7764(平日9:00~17:00)
〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル6F
多摩信用金庫地域連携支援部内 多摩コミュニティビジネスシンポジウム2018事務局
また、イベントの概要は以下になります。
【開催日】平成30年3月17日(土)
【時 間】13:00~19:00(12時受付開始)
【会 場】東京外国語大学 府中キャンパス アゴラ・グローバル
(西武多摩川線「多磨」駅徒歩5分)
※ 駐輪場、駐車場はございません
【定 員】200名
【参加費】1,000円 ※学生は無料
【申込み】以下に電話予約か、もしくは、当日会場での申し込み
TEL 042-526-7764(平日9:00~17:00)
〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル6F
多摩信用金庫地域連携支援部内 多摩コミュニティビジネスシンポジウム2018事務局
【主 催】多摩CBネットワーク 一般社団法人CSV開発機構
【共 催】東京外国語大学
【プログラム】
●第1部 講演
「自分の人生は自分の力で切り開く」
認定NPO法人JKSK 代表理事 木全ミツ氏
http://jksk.jp/j/index.html
http://amzn.asia/4GI03iF
●第2部 企業による社会課題の解決
「街直し屋~まちとひとを再生させる仕事~」
一般社団法人CSV開発機構 理事長 赤池学氏
http://csv-jp.org/
●第3部 多摩のコミュニティビジネスの実例
「地域の課題は、地域の力で切り開く」
多摩CBネットワーク世話人 長島剛氏
★東京外国語大学学生企画★
●第4部 トークセッション
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事 永沢映氏
http://www.k-cb.net/
認定NPO法人JKSK 代表理事 木全ミツ氏
一般社団法人CSV開発機構 理事長 赤池学氏
多摩CBネットワーク世話人 堀池喜一郎氏
http://tamacb.org/
●第5部 多摩コミュニティビジネスフェア
社会課題・地域課題の解決に取り組む企業・NPO法人・団体等の紹介ブースが大集結!
ビュッフェスタイルで軽食とお飲み物も用意します。
公式ウェブページ
http://tamacb.org/event/417/
facebookページ
https://www.facebook.com/events/352822611796839/
コメントを残す